2013年10月02日

今年も見つけました!稲玉!!

いい天気が続いています。

野良仕事がはかどります。

「野良小豆」と呼んでいるマメ科の雑草があります。

田の草とりを終わるころに発芽して真夏に急成長!

そして、その種がお米と同じサイズでしかも、黒い・・。

一緒に稲刈りすると白いお米に黒い豆が入ります。

厄介な草なんです。

ありがとんぼのお米を食べられた方はご存じでしょう!

DSCF0556.JPG

種が落ちるとまた来年も・・・

けど、

DSCF0554.JPG

稲玉!

地場の稲麹カビ!

今年も見つけました。

しかも、大量。

今年こそなんとか地場の麹を培養にチャレンジしたいです。



posted by ありがとんぼ at 14:22| 日記

2013年10月01日

一日発送

毎月1日はお米の予約のお客さんの発送日にしています。

今月は新米と少しできた柿をおまけにしました。

DSCF0549.JPG

15件ほどの発送。

150sの玄米を発送。

今回の発送したお米は水分を16%にしています。

本来は14.5%ぐらいなんですが、

少し高めの方が美味しい!らしい。


で、

今日の昼ごはんに初めて今年の新米を食べましたが、

プリプリの米粒の食感と噛まなくても甘さが口の中に広がりました!

いいお米です。


DSCF0547.JPG

かりんを収穫しました。

まだまだあります。

かりん酒、かりんジュースにどうぞ!

posted by ありがとんぼ at 15:48| 日記

2013年09月30日

百姓は板金もやる

26歳の時に建てた家も

いつの間にかガタがきて

先日の台風で二階の窓が割れました。

素人が作った木製窓。

けど、よくがんばってくれました。



DSCF0545.JPG

新しくアルミ製の窓をつけたので、

水切りを作っています。

地味な作業です。

DSCF0546.JPG


写真は横むいていますが、

なかなかのできです。

稲刈りがピークになるまでに

壁も仕上げないと・・・。

雪が舞い込む家になります。





posted by ありがとんぼ at 21:32| 日記

2013年09月27日

稲刈りそしてチップ撒き

今年の稲刈りは

9月26日から始まりました。


DSCF0535.JPG

この黄金色は無肥料だから。

まずまずの収穫でした。



DSCF0537.JPG

稲がなくなった田んぼ

なんだかさみしい田んぼです。

子供のころは稲刈り後の田んぼで

キャッチボールしました。



DSCF0538.JPG

麦と来年の稲に

木のチップ!

軽トラ20台分入れました。

posted by ありがとんぼ at 20:40| 日記